野蒜の様子

2014年1月

野蒜駅前 宮戸 オフシーズンでも天候さえ良ければ嵯峨渓遊覧が可能。 新しい物産も。

11月

11月末になると、すっかり冬の景色です。 工事の続いているベルトコンベアも、すっかり繋がった様子。 まだ工事は続いていますが、全体像は見えて来ました。このベルトコンベアは一般的なものだそうです。 ダンプが往復するよりも安全で効率よく土砂を運べる…

石井閘門

12月になりました。 鳴瀬川河口では 両岸で工事が進んでいます。石巻にある、石井閘門の修復工事の様子を見学する機会をいただきました。 河口から離れているために、 野蒜新市街地のレンガ橋脚のように流されるなどの被害はありませんでしたが、 それでも様…

新しい町の気配

9月の野蒜です。 すっかり秋の景色です。吉田川のほとりからは、仙石線の工事がよく見えるようになりました。 線路の橋脚を造っているのがわかるでしょうか。 写真の奥が高台の野蒜北部丘陵になります。 もう少し大きくするとこんな感じです。 やがて鳴瀬川…

東名の海

東名は地盤沈下の影響で、田圃周辺は震災以降、海になっていました。 GoogleMapでも、このような地図になっています。 赤い丸の辺りは以前は陸地として描かれていました。 (9/20追記 排水が行われているのは、東名駅の南側の一部で、全ての箇所ではありませ…

2度目の夏

8月末の野蒜新町です。今年は梅雨明けが8月と遅く、肌寒い日が続きましたが 七夕のあたりから気温も高くなり、草も元気に繁茂していました。 いつのまにかキクイモの季節になっていました。 市街地跡で、野蒜?!と思いましたが、どうもニラだということです。…

浜辺の様子

7月末の続きです。浜市方面の海岸では、随分と大がかりに工事が行われています。 わかるでしょうか。 写真左から新市街地、北上運河、砂浜となっています。新町でもかさ上げ工事は行われています。 写真奥が白鬚神社方面、右が鳴瀬川です。仙石線の工事も目…

6月の浜

更新が滞っております。 今更ながら6月の様子です。 いつもの場所です。 草が繁茂してきました。 鳴瀬川の堤防工事がだいぶ進んでいるようです。 一方、県道27号の運河にかかる橋(新不動橋)でも 工事の準備が始まっています。 補強工事でしょうか。この日…

梅雨のあけない7月末

今年はなかなか梅雨があけません。 7月の始めは随分と暑い日がありましたが、 大暑を過ぎても気温の低い日が続いております。 それでも草は繁って、夏であることを実感します。 新不動橋の工事が進んでいます。 9月末までのようです。 なので今、ここは通れ…

工事と夏の訪れ

アップするのが随分と遅れてしまいましたが、5月末の野蒜です。 いつもの資料室跡からの風景。 何か、小屋が見えます。ここだけではありません。 橋の向こうにも こちらにもどうやら堤防工事の事務所みたいです。 3年目に入り、工事が目立ってきました。 今…

4月の末

4月の末の野蒜です。 鳴瀬川の堤防工事が随分と進んでいました。 かつて消防署があったところは砂利置き場に。そして、野蒜築港資料室があったところは 資材置き場になっていました。仕方ないわけですが、こうやってそのうち記憶も曖昧になるのだろうか など…

22年ぶりのお潮垢離神事

4月21日に、東松島市浜市海岸で、旧宮崎町(現加美町)熊野神社のお潮垢離神事が行われました。 浜降り神事とも呼ばれるこの行事は、20年おきに、 加美町から鳴瀬川を沿って浜市の浜辺にご神体が降りてくるものです。これは、今から約700年前、宮崎町に熊野…

講演会 詳細

講演会の詳細についてお知らせします。 タイトル等、少し変更がありました。 是非是非ご参加ください!

野蒜築港ファンクラブの再開!

震災から2年、活動休止状態を取らざるを得なかった野蒜築港ファンクラブですが4月13日(土)に再開されることになりました!事務局長の松川さんのご尽力によるものです。今回はファンクラブ会員である東北大学の後藤先生による講演「野蒜築港跡と運河群の再…

春の気配

2年がたちました。 この場所から写真が撮れるのはいつまでになるでしょうか。鳴瀬川沿いでは堤防工事が進んでいます。それに伴って、川沿いの道は通行止めになっています。 川上方面に向かうには野蒜小学校の横を迂回します。知らずに来たらしき車に、案内の…

立春を過ぎて

春の気配が、かすかに感じられる季節になりました。いつもの場所から。 来年度になると、工事が進んで ここから写真が撮れなくなるかもしれませんね。 とうとう、野蒜市民センターや東松島市役所野蒜支所が入っていた 建物の取り壊しが始まっていました。 奥…

2013年のはじまり

随分と時間がたってしまいましたが 今年もよろしくお願いいたします。実は新年早々インフルエンザに罹るなど、少々寝込む日々を送っておりました。 この冬も寒い日が続き、仮設住宅の方々がとても気になります。 雪がうっすら残る1月の新町です。 東名運河を…

11月に資料室が取り壊されました

以前、書いたように、11月末に資料室の取り壊しが行われました。 時間が経ってしまいましたが、その様子を少しご報告いたします。11月20日、とてもよく晴れた日でした。すっかり冬の景色となった新町。 いつも定点としていたこの場所で、取り壊しが始まりま…

資料室の取り壊し

野蒜築港資料室の取り壊しが20日に決まったそうです。下の新町公民館には震災時、多くの人が避難しました。 付近で誘導していた方の中には亡くなった方が何人もいます。トイレの鏡には、今も水の高さの跡が残っています。いずれ、取り壊されるとわかっていま…

防潮堤

10月下旬の野蒜です。晩秋の気配が漂ってきました。 セイタカアワダチソウとコスモスが咲いていますが 風も波も強い日だったこともあり、寒々しい雰囲気です。新町近くの松林は、根腐れした松の撤去が進んで すっかり見通しの良い場所になっています。 キャ…

サクラカフェ

先日、新東名にあるカフェに行く機会がありました。ここは、東仙台の教会が中心となって 子供たちへ学習支援などの活動を行っているサクラ・ハウスという場所です。その場所で週に2日、カフェが開かれています。(11月までのようです) トビーとアナリーは…

9月末

アップするのに時間がかかってしまっておりますが、先月の野蒜です。震災から1年半が経過しました。 長いのか、短いのか、景色を見ながらもよくわからない思いです。 資料室からの景色は、季節だけが移ろっていきます。 この日は松川さんとご一緒させていた…

新市街地跡の防潮堤

県のサイトに防潮堤についての情報が掲載されているのですね。 教えて頂きました。新市街地跡はこのような感じです。城塞のように囲まれてしまうのでしょうか。 こうなってしまうと、あの位置の意味はどのようになるのでしょうか。

松川さん

震災後、野蒜を離れていた野蒜築港資料室の松川さんが 今月、戻っていらっしゃいました。ようやくお宅の修理が終わったようです。 とはいえ、戻ってからも電気工事が続いていたりしたようですが。更に、電気が通って、洗濯機を買っていざ洗濯をと思っても そ…

8月の終わり

今年は暑い日が続きます。 仙台では真夏日が18日間続きました。 これは大正15年に仙台管区気象台が観測を始めて以来の最高記録でした。 (仙台におかれる予定の測候所が、予定を変更し野蒜におかれたのは明治14年です) 8月の終わりにいつもの場所です。 こ…

晩夏

お盆を過ぎても暑い日が続いています。 東名の駅の近くはひまわりに覆われています。それだけではなく あちこちに黄色い花が咲き乱れています。東名運河沿いも。 水面に黄色が映えていました。浜市の水路には カモの赤ちゃんたちが。 近づいたので穴に隠れて…

新市街地跡に建つ

先日も載せた、浜市の野蒜築港市街地跡に建設中の建物は 浜市の漁師さんたちの加工場だそうです。これまで個人で営んでいた仕事を、会社形式に変えて 協力して再生していくそうです。東松島市は、海苔や牡蠣の名産地です。

梅雨明け前

時間がたってしまいましたが、7月13日の野蒜です。 まだ梅雨があけず、どんよりとした天気でした。 新市街地跡には大量の土が積まれていました。 これは鳴瀬川河岸の堤防建設に使われているようで どんどんトラックで運ばれていました。 北上運河近くでは浜…

梅雨明け後

梅雨があけた頃から連日暑い日が続いております。 7月29日の野蒜です。 草が一層繁茂して、夏の到来を実感します。自然は本当に力強く、手のつかない土地はあっという間に植物が生い茂ります。 この辺りはそれでも重機が入っていたのでこの程度ですが。 その…

土地利用

ネットで拾った図面です。東名側の土地利用計画のようです。